メルボルンの人気観光ペンギンパレードツアー4つを徹底比較

パレードしているかのようなペンギン

メルボルン観光で人気のペンギンパレード。この記事では4つのフィリップ島ペンギンパレード見学ツアーについてまとめました。どのツアーがいいか迷っている方は、是非参考にしてみてくださいね。

内容は2025年11月時点のものです。ツアー時間は夏と冬で異なります。

ペンギンパレードとは?

ペンギンパレードとは、南半球に生息する世界最小のフェアリーペンギンたちが、夕暮れに海で食事を済ませて続々と海から巣へ戻ってくる姿が、まるでパレードのように見れることから「ペンギンパレード」といわれるようになりました。

フェアリーペンギンは、体長30センチ程で世界最小のペンギン。メルボルンからアクセスできるフィリップ島では野生のペンギンパレードを見学することができます。

ペンギンは日没時間に合わせて、海から上がり巣へ帰ってくるため、ペンギンパレードの見学時間は冬季は18時から19時前後、夏季は20時から21時前後になります。

メルボルン市内をお昼もしくは午後に出発し、動物園や自然散策をしてペンギンパレードを見に行くツアーが人気です。メルボルンへ戻ってくる時間は冬季は22時から23時頃、夏季は23時から24時頃と遅めです。

ペンギンパレードの見学席

ペンギンビューイング席

ペンギンパレードの見学は、一般席の「ジェネラル・ビューイング」、近くでペンギンを見学できる「ペンギンプラス」、ペンギンと同じ目線でパレードを見学できる「アンダーグランド」、新しく追加された「ペンギンプレミアム」の4種類があります。どのチケットも数に限りがあるので早めに予約しましょう。

メルボルンのペンギンツアー比較表

ツアー名1. フィリップ島ペンギンパレード2. Mr. Johnのフィリップ島ペンギンパレードとワイルドワイフパークツアー3. ペンギンパレード&ワイルドライフパーク4. ペンギン・エクスプレス
コース内容ブライトンビーチ
動物園
ウーラマイビーチ ノビーズ岬
ペンギン見学
動物園
フィリップ島チョコレート工場
ペンギン見学
動物園
ウーラマイビーチ ノビーズ岬
ペンギン見学
ノビーズ岬
ペンギン見学
動物園ムーンリット・サンクチュアリマルー・コアラ&アニマルパークマルー・コアラ&アニマルパークなし
夕食場所カウズの町もしくはビジターセンターで各自オーストラリアパブもしくはビジターセンターで各自カウズの町で各自カウズの町もしくはビジターセンターで各自
その他含まれるもの日本語音声ガイドアプリ
バス無料Wi-Fi
 毛布の無料貸し出し日本語音声ガイドアプリ
バス無料Wi-Fi
料金大人:175ドル
子供(0-15歳):155ドル
大人:195ドル
子供(3-12歳):155ドル
幼児(0-2歳):115ドル
大人:234ドル
子供(3-12歳):204ドル
大人:155ドル
子供(0-15歳):135ドル
ペンギンプラス席+65ドル大人+55ドル
子供+27.50ドル
大人+56ドル
子供+26ドル
+65ドル
出発時間12:0014:0014:0014:45
到着時間23:0023:0023:0023:00
ガイド英語日本語日本語英語
催行日毎日毎日毎日毎日

どのツアーもペンギンパレードは同じ施設で観覧します。ツアー中に食事する時間は設けられますが、夕食代は自己負担です。

1. フィリップ島ペンギンパレード

このツアーは、ブライトンビーチや動物園、フィリップ島観光がついた英語ペンギンパレードツアーでは最高のコストパフォーマンスを追求している盛りだくさんな内容です。

一度は見てみたいカラフルな小屋が並ぶブライトンビーチでの写真撮影、ムーンリット・サンクチュアリではオーストラリアの動物に出会えます。

フィリップ島に入ると、サーフィンで有名なウーラマイビーチでの散策、ノビーズ岬の遊歩道では野生のワラビーに遭遇したり、岬を望む海岸沿いの散策を楽しめます。

ゴーウェストツアーズのバス

英語ガイドツアーで参加者が多く、個人旅行者でも催行中止の心配が少なくひとり旅にもおすすめです。

料金大人:175ドル
子供(0-15歳):155ドル
観光コースブライトンビーチ
ムーンリット・サンクチュアリ動物園
ウーラマイビーチ
ノビーズ岬ボードウォーク
ペンギン見学
ツアー時間出発12:00 / 到着23:00
催行日毎日

メルボルン

フィリップ島ペンギンパレード英語ツアー

有名なブライトンビーチのBATHING BOXES見学とサンクチュアリーワイルドライフ保護区公園入場がセットになったお得なペンギンパレードツアー!

175

所用時間:11時間

メルボルン

【Go West】フィリップ島ペンギンパレード

有名なブライトンビーチのBATHING BOXES見学とサンクチュアリーワイルドライフ保護区公園入場がセットになったお得なペンギンパレードツアー!

175

所用時間:11時間

2. Mr. Johnのフィリップ島ペンギンパレードとワイルドワイフパークツアー

フィリップ・アイランド・チョコレート・ファクトリー

ミスタージョンのペンギンツアーは、日本語を話すオーストラリア人ガイド、もしくは経験豊富な日本人が案内します。このツアーは、日没のペンギン見学の前に動物園とチョコレート工場へ行く2つの見どころがあります。

マルー・コアラ&アニマルパークでは、コアラをはじめ、カンガルーやウォンバット、エミュー、タスマニアンデビルなどオーストラリア固有動物のオールスターが揃っています。フィリップ島のチョコレート工場ではカフェやお土産選びなど楽しむことができます。

Mr. Johnツアー

大型バスを使用せずアットホームで日本語が通じる安心と定評のあるツアーです。

料金大人:195ドル
子供(3-12歳):155ドル
幼児(0-2歳):115ドル
観光コースマルー・コアラ&アニマルパーク
フィリップ島チョコレート工場
ペンギン見学
ツアー時間出発14:00 / 到着23:00
催行日毎日

メルボルン

Mr.Johnのペンギンツアー(日本語ガイド/特別席プランあり)

南半球に生息する世界最小30cmほどのリトル・ペンギン。フィリップ島の海岸部一帯がペンギン保護区となっており、間近にペンギンが見れる貴重なスポットを訪れます。

195

所用時間:9時間30分

メルボルン

【Mr John Tours】フィリップ島ペンギンパレードとワイルドワイフパークツアー(日本語ガイド)

南半球に生息する世界最小30cmほどのリトル・ペンギン。フィリップ島の海岸部一帯がペンギン保護区となっており、間近にペンギンが見れる貴重なスポットを訪れます。

195

所用時間:9-10時間

海からあがってくるペンギン

3. ペンギンパレード&ワイルドライフパーク

このツアーは、日本語ガイドが案内するペンギンパレードを含むフィリップ島観光と動物園を満喫できる内容となっています。ペンギンパレードを見学する際には、毛布の無料貸し出しサービスがあります。昼と夜の気温差が激しいメルボルンでは、急な冷え込みにも対応できる細やかな配慮が嬉しいポイントです。

基本料金は少し高いですが、3名以上で申し込むと人数に応じて割引になります。人数が多ければお得になりますのでグループ旅行におすすめです。ただし、直前の予約は取りづらいので早めの予約が必須です。

料金大人:234ドル
子供(3-12歳):204ドル
観光コースマルー・コアラ&アニマルパーク
ウーラマイビーチ
ノビーズ岬ボードウォーク
ペンギン見学
ツアー時間出発14:00 / 到着23:00
催行日毎日

メルボルン

ペンギンパレード&ワイルドライフパークツアー(日本語ガイド)

メルボルンの南東に位置するフィリップ島でペンギンパレード見学。このツアーでは、ワイルドライフパーク、ケープウーラマイ、ノビーズ岬なども訪れます。

195

所用時間:11時間

4. ペンギン・エクスプレス

ノビーズ岬のボードウォーク

このツアーは、ペンギンパレードがついた英語ツアーでは最安値。15歳まで子供料金が利用できるのも嬉しいポイントです。

ツアーの特徴は、メルボルン市内の集合場所を出発して、そのままフィリップ島へ直行するので時間がない方でも午後から参加できるペンギンパレードです。

フィリップ島に入ると、ノビーズ岬で海岸沿いの散策を楽しみます。その後ペンギン保護区のビジターセンターで食事やお土産選びを楽しみ、ペンギンパレードを見学します。

バスの無料Wi-Fiやツアーの日本語ガイドアプリを利用して効率よく観光できます。

料金大人:155ドル
子供(0-15歳):135ドル
観光コースノビーズ岬ボードウォーク
ペンギン見学
ツアー時間出発14:45 / 到着23:00
催行日毎日

メルボルン

午後発ペンギン エクスプレス英語ガイドツアー

午後出発のペンギンパレードツアー。フィリップ島まで直行し、シールロックとノビーズセンターを訪れ、遊歩道を散策します。そしてメインイベントである小さなペンギンの様子を見学します。

155

所用時間:8時間

メルボルンのおすすめペンギンパレードツアーを比較

ペンギンパレードのジェネラルビューイング席

この記事では、メルボルンの人気観光ペンギンパレードツアーを比較しました。

ペンギンパレードは日没に合わせて見学するため、ツアーから戻ってくる時間は冬で22時頃、夏は23時頃になります。戻りが遅い分、疲れを最小限にしたい方はツアー時間の短いエクスプレスの4番がおすすめです。色々な場所を巡りたいなら1番、安心の日本語で内容をしっかり把握したい方は2番か3番です。ぜひツアー選びの参考にしてみてください。

この記事をシェアする