【2025年最新】ゴールドコーストの移動に便利な「トラム」の乗り方と料金について

ゴールドコーストを走る「トラム」は、サーファーズパラダイスを中心にゴールドコーストの主要観光地をつなぐ路面電車です。基本的に日本の電車を利用するのと大きな違いはなく、オーストラリア旅行が初めてという人でも簡単に乗車できます。

今回は、初めてゴールドコーストを訪れる人でも安心して利用できるように、トラムの乗車方法と料金システムを紹介していきます。あらかじめトラムの乗車方法をマスターして、現地でスイスイと移動できるようにしておきましょう。

トラムの駅一覧

サーファーズパラダイス駅

ゴールドコーストのトラムは、北の「へレンズベール駅」から南の「ブロードビーチサウス駅」の間を走っています。ゴールドコースト観光の中心地「サーファーズパラダイス駅」をはじめとした19の駅があるので、細かな移動はもちろん主要エリア廻りにはもってこいです。

まずは、滞在先のホテルや行きたい場所からいちばん近い乗車駅を地図で確認しておきましょう。駅の名前を覚えておくだけでも現地での移動がかなり楽になります。

トラムの料金について

ゴールドコーストのトラム

ゴールドコーストのトラムとバス乗車料金の支払い方法は、「go card(ゴー・カード)」、「チケット(乗車券)」と「Visa, Mastercard, American Expressのコンタクトレスカード」の3種類があります。

滞在中に複数回移動するなら「go card」が便利!

Go Card
go card

go cardとは、日本でいう「Suica」などの交通系ICカードのようなもの。事前にチャージしておき、乗り降りの際、専用の機械にかざして使用します。

go cardは、トラムはもちろん、バスや電車・フェリーなどの公共交通機関でも利用できます。異なる交通機関を乗り継ぐ場合でも、条件を満たせば片道運賃が適用されます。

乗り継ぎの条件は次のようになります。

  • 最大3回まで乗り継ぎ可能
  • 各乗り継ぎの間は1時間以内
  • 最後の乗り継ぎは利用開始から3時間30分以内
  • 利用開始から6時間以内に全行程を終える

例えば、ゴールドコースト空港からバス・トラム・電車・フェリーを乗り継いでブリスベン市内に移動しても、上記の条件を満たせば、「$0.50(約50円)」という衝撃の運賃で移動が可能です。滞在中に何度か公共交通機関で移動する予定があるなら、ぜひ1枚持っておきたいカードといえるでしょう。

駅の自動券売機の購入画面

go cardは駅のプラットフォームにある自動券売機や、街中のニュースエージェンシーやコンビニなどで購入することができます。購入の際に10ドル(子供は5ドル)のデポジットが必要になり、それにプラスしてチャージしたい額(5ドル以上)を伝えて料金を支払いましょう。

トラムの料金システム

クイーンズランド州の公共交通機関は、2024年8月から6ヶ月間限定で一律$0.50(約50円)の実証事件を行っていましたが、2025年2月10日から恒久的に運賃が$0.50(約50円)になりました。(換算レートは2025年2月13日時点)

ブリスベン空港まで利用する場合は料金体系が異なり、以下のようなります。

ゴールドコースト市内 – ブリスベン空港 :$23.30(約2,330円)
ブリスベン市内 – ブリスベン空港:$22.30(約2,230円)

1日乗車券「go explore card」も

go explore card

go cardには、ゴールドコースト市内のトラムとバスが1日乗り放題の「go explore card」もあります。料金は大人・子ども(5歳〜14歳)も同額で1.50ドル(約150円)、5歳未満は無料です。短期滞在の人や、1日に何度も利用する予定がある場合などに便利です。

【go explore cardを購入できる場所】
ショップ名:aQuAs Traveller ツアーデスク
住所:Chevron Renaissance Shopping Center, Suite 5, Level 1,
3240 Surfers Paradise Boulevard, Surfers Paradise QLD 4217

トラムの乗り方

トラムの運行時間

トラムの運行時間は朝5時台から深夜1時ごろまで。平日7-19時は7分半間隔、土日祝日は10分間隔、5-7時と19時以降は15分間隔で運行しています。

go cardでの乗車方法

トラムに乗る前に、チャージしたgo cardを乗車駅にある機械にかざします。

ゴールドコーストトラムのカードリーダー
「Tap ↑」上の黒枠内にカードをかざす

あとはトラムに乗り込むだけ。簡単ですね。

トラム車内の様子

目的地に到着しトラムを降りたら、降車駅のプラットホームにある機械にもう一度カードをかざします。そうすると、自動的にカードから乗車料金が引かれ、残金が表示されます。

チケットでの乗車方法

チケットは1度限り有効な切符で、トラムの駅の自動券売機から購入が可能です。

トラムの駅にある券売機
左側の「Tickets」より購入

券売機で目的地を選択し、お金を払います。

目的地は地図・名称・ゾーンより検索できます

支払いはクレジットカードも利用可能です。

クレジットカードも利用可能

支払いが完了すると紙のチケットが発行されます。

チケット

チケットを購入して乗車する場合は、もちろん機械にかざす必要はありません。また、乗り降りの際に誰かに渡す必要もありません。チケットを持っていることが料金を支払った証明になるので、トラムを降りるまで無くさずに持っているようにしてください。

トラムを利用するときの注意点4つ

トラムの乗降ドアは自動では開かない

トラムに乗るときに気をつけたいのが、乗降口のドアです。一般的な日本の電車は自動でドアが開閉しますが、ゴールドコーストのトラムは、ドアの横にあるボタンを押して開けなければなりません。

ドアを開けるときはボタンを押す

乗るときも、降りるときも同様です。ドアの前で待っていても自動では開いてくれないのでご注意ください。なお、開いたドアは自動で閉まります。

go cardのタップ漏れに要注意

ゴールドコーストトラムのカードリーダー

トラムの駅は全て無人駅で自動改札もないので、慣れていないとgo cardをタップするのを忘れてしまうかもしれません。しかし、そうなると故意でなくとも無賃乗車になってしまうので、必ず乗降時のタップは忘れずに行ってください。無賃乗車の罰金は322ドル(約32,200円)とかなり高額なのでご注意ください。

なお、トラムでは不正乗車防止のために定期的に車内でチケット確認を行なっています。見回りのスタッフが来たら、チケットまたはgo cardを渡して確認してもらうようにしましょう。

go cardはなるべく使い切れる金額をチャージして

go cardは帰国の際にカードを返却すればデポジットの10ドルは返ってきます。しかし、返却手続きがやや面倒で、海外に慣れていない人にはハードルが高いので注意が必要です。なるべく使い切れる金額を計算してチャージすることをおすすめします。

バス利用時は要注意

ゴールドコースト市内のバスを利用する場合はgo card、またはコンタクトレスカード(2025年3月から実証実験が開始)が必須になります。現金での乗車時の支払いは受け付けていないためご注意ください。

ブリスベン市内のバスは2025年3月24日(月)からコンタクトレスカードの利用が可能になり、クイーンズランド州南東部のすべての公共交通機関で、コンタクトレス決済(非接触型決済)が可能となります。

ゴールドコースト観光にはトラムが最適

海外での移動は不安も多いと思いますが、ゴールドコーストのトラムは全て無人駅で英語を使う必要もないため、比較的乗りやすく安全です。旅の思い出のひとつにもなると思うので、ショッピングや観光の際にぜひチャレンジしてみてください。

この記事をシェアする